【夏野菜のスープカレー】
2018-08-29

野菜ジュースでスープカレー
こんにちは?野菜ソムリエの木幡雪絵です。
男性はとにかくカレー好きな方が多い気がします。うちの旦那さんも例にもれず、カレー大好き男子で、何が食べたいか聞くと「カレー」という返事がかなりの確率で返ってきます(笑)。マンネリ化しがちなカレーですが「デルモンテ 食塩無添加野菜ジュース」を使うと、野菜の旨味がプラスされて短時間煮るだけで、コンソメを入れなくても奥深い味になり、いつものカレーがグレードアップしますよ。今日はうちの畑でとれた野菜たちをさっと焼いて、暑い季節にもさらっと食べられるスープカレーを作ってみました。
それでは、スタート♪
男性はとにかくカレー好きな方が多い気がします。うちの旦那さんも例にもれず、カレー大好き男子で、何が食べたいか聞くと「カレー」という返事がかなりの確率で返ってきます(笑)。マンネリ化しがちなカレーですが「デルモンテ 食塩無添加野菜ジュース」を使うと、野菜の旨味がプラスされて短時間煮るだけで、コンソメを入れなくても奥深い味になり、いつものカレーがグレードアップしますよ。今日はうちの畑でとれた野菜たちをさっと焼いて、暑い季節にもさらっと食べられるスープカレーを作ってみました。
それでは、スタート♪
材料(作りやすい分量)
- 鶏もも肉300g
- 砂糖小さじ1
- 玉ねぎ(みじん切り)1個分
- しょうが(みじん切り)1片分
- にんにく(みじん切り)1片分
- お好きな野菜(今回はトマト、ゴーヤ、なす、ズッキーニ、オクラ、れんこん)適量
- オリーブオイル適量
- お好きなカレールー4皿分
- (A)デルモンテ 食塩無添加野菜ジュース300ml
- (A)水300ml
- ご飯適量
つくり方
- 1鶏もも肉は食べやすい大きさに切り、砂糖と一緒にビニール袋に入れてもみこみマリネする。こうすることで、鶏肉がよりふんわりやわらかくなる。
- 2野菜を食べやすい大きさに切り、オリーブオイルをひいたフライパンで両面を焼いておく。
- 3鍋にオリーブオイル、しょうが、にんにくを入れ、香りがたってきたら玉ねぎを入れてさっと炒め、①を加えて両面を焦げめがつくまで焼いたら、(A)を加えて、中火で煮込む。
- 4沸騰したら火を弱めて、カレールーを加えてよく混ぜ合わせる。
- 5器にご飯を盛りつけ、②の野菜をのせ、④を添える。
このレシピに使われている商品は・・・

食塩無添加野菜ジュース
濃厚で果肉感があり、すっきりとした味わいが特長の野菜ジュースです。
食塩無添加。
機能性表示食品(関与成分:GABA 血圧が高めの方に)です。
続きを見る
食塩無添加。
機能性表示食品(関与成分:GABA 血圧が高めの方に)です。
このレシピを共有する
レシピ作成
木幡 雪絵
さん
国内食品会社2社で経験を積んだ後、フリーのフードコーディネーターに。企業向けのレシピ提案や商品開発などをメインに、野菜ソムリエとして、野菜の食育ワークショップや料理教室を行っています。
おすすめレシピ
最新のレシピ