【モンスターティラミス】
2018-10-07

ハロウィンの楽しいデザート♪
こんにちは?野菜ソムリエの木幡雪絵です。ハロウィンパーティーのおともに、ちょっとこわい?!真っ赤なモンスター顔のデザートを作ってみませんか?ティラミスの上に、「デルモンテ クランベリー20%」で作ったクラッシュゼリーを重ねて、ホイップクリームとブルーベリーで作った目をのせたら、こわくて可愛いギョロメのモンスターの完成です。
それでは、スタート♪
それでは、スタート♪
材料(2人分)
- デルモンテ クランベリー20%200ml
- 粉ゼラチン5g
- (A)生クリーム100ml
- (A)砂糖大さじ2
- マスカルポーネチーズ100g
- 冷凍ブルーベリー4粒
- チョコレートケーキ(市販)100g
- (B)インスタントコーヒー大さじ1
- (B)お湯大さじ2~3
つくり方
- 1「デルモンテ クランベリー20%」100mlを耐熱容器に入れ、電子レンジ600Wで約1分、70℃くらいになるまであたため、粉ゼラチンをふり入れてよく混ぜ合わせる。溶けたら残りの100mlを追加しよく混ぜ合わせ、冷蔵庫で冷やし固めて、スプーンで混ぜてクラッシュゼリーを作っておく。
- 2(A)をボウルに入れて、角が立つくらいしっかり泡立て、目玉用に大さじ2くらい取り分けて、残りはマスカルポーネチーズと合わせる。
- 3目玉を作る。②で取り分けた生クリームを4等分して、冷凍ブルーベリーを1粒ずつのせる。
- 4チョコレートケーキをフォークの背などで崩し、混ぜ合わせておいた(B)と合わせて、容器の下部に敷き詰めたら、次に②を重ねる。
- 5次に①を重ねて、最後に③を飾る。
このレシピに使われている商品は・・・

クランベリー20%
果実の鮮やかなルビー色はアントシアニンを含んでいる証です。
アントシアニンは自然界に存在するポリフェノールの一種です。
また、からだに必要な有機酸も含まれています。デルモンテ・クランベリーは、果実の特徴生かし、砂糖(しょ糖)を使用せずすっきりとした飲みごこちに仕上げています。炭酸割り、パンチ、カクテル、ゼリーなどにしてもお楽しみいただけます。
続きを見る
アントシアニンは自然界に存在するポリフェノールの一種です。
また、からだに必要な有機酸も含まれています。デルモンテ・クランベリーは、果実の特徴生かし、砂糖(しょ糖)を使用せずすっきりとした飲みごこちに仕上げています。炭酸割り、パンチ、カクテル、ゼリーなどにしてもお楽しみいただけます。
このレシピを共有する
レシピ作成
木幡 雪絵
さん
国内食品会社2社で経験を積んだ後、フリーのフードコーディネーターに。企業向けのレシピ提案や商品開発などをメインに、野菜ソムリエとして、野菜の食育ワークショップや料理教室を行っています。
おすすめレシピ
最新のレシピ