【まろやか白味噌トマト雑煮】
2019-01-02

トマトジュースと白味噌で!
こんにちは。
生粋の江戸っ子からハマっ子になった薦田富美子です。関東出身なのでお雑煮といえば、だし汁に鶏肉とお野菜と四角い餅を入れた、おすましタイプのしょうゆ味が定番です。
四角い餅は、江戸時代に武士が「敵をのす」の意味で、のし餅を切って入れていたことに由来するそうです。地域によってお餅も汁も具もいろいろありますが、皆様はどんなお雑煮を召し上がりましたか?
今日は白味噌と相性の良いトマトジュースを使った、アレンジ雑煮の第二弾。
白味噌たっぷりの濃厚な仕上がりが、本場京風です。昆布だしの旨味にトマトの旨味を重ねて、味わい深く仕上げます。お餅も丸餅。「角が立たず、円満に過ごせますように」という思いを込めて。
美味しい組み合わせでどうぞお召し上がりください!
生粋の江戸っ子からハマっ子になった薦田富美子です。関東出身なのでお雑煮といえば、だし汁に鶏肉とお野菜と四角い餅を入れた、おすましタイプのしょうゆ味が定番です。
四角い餅は、江戸時代に武士が「敵をのす」の意味で、のし餅を切って入れていたことに由来するそうです。地域によってお餅も汁も具もいろいろありますが、皆様はどんなお雑煮を召し上がりましたか?
今日は白味噌と相性の良いトマトジュースを使った、アレンジ雑煮の第二弾。
白味噌たっぷりの濃厚な仕上がりが、本場京風です。昆布だしの旨味にトマトの旨味を重ねて、味わい深く仕上げます。お餅も丸餅。「角が立たず、円満に過ごせますように」という思いを込めて。
美味しい組み合わせでどうぞお召し上がりください!
材料(4人分)
- 丸餅4個
- 里芋小4個
- 金時にんじん(京にんじん)4cm
- 大根8cm
- しいたけ4枚
- 小松菜1株
- (A)デルモンテ 食塩無添加トマトジュース400ml
- (A)昆布だし400ml
- 白味噌300g
- 柚子皮適量
つくり方
- 1丸餅はゆでる。里芋は皮をむいて塩をまぶしてよくもんでから下ゆでする。金時にんじん、大根は皮をむいて1cm幅に切り、下ゆでする。しいたけは軸を取り除き、飾り切りにする。小松菜はよく洗ってさっとゆで、4cm長さに切る。
- 2(A)を鍋に入れ、①の里芋と金時にんじん、大根、しいたけを中火で煮る。
- 3②の里芋が柔らかくなったら、火を弱め、白味噌を溶き入れる。
- 4器にお餅を入れ、③を注ぎ、小松菜と柚子の皮をのせる。
このレシピに使われている商品は・・・

食塩無添加トマトジュース
世界中のトマトの本場から選抜した完熟トマトをブレンドしています。
食塩無添加。
機能性表示食品(関与成分:GABA 血圧が高めの方に)です。
続きを見る
食塩無添加。
機能性表示食品(関与成分:GABA 血圧が高めの方に)です。
このレシピを共有する
レシピ作成
薦田 富美子
さん
食品会社で商品開発業務に従事した後、フードコーディネーターの資格を取得、料理学校兼キッチンスタジオでのアシスタント、講師を経て、フードコーディネーターとして様々な仕事を経験する。
現在は、知人のデリ立ち上げに関わり、メニュー提案&調理を行う。また、テレビ通販でのフードコーディネートや料理提案、企画提案や撮影、フードイベントや展示会での料理制作、料理教室やクッキングヘルパー等を行う。高齢者男性への料理教室講師も好評。
現在は、知人のデリ立ち上げに関わり、メニュー提案&調理を行う。また、テレビ通販でのフードコーディネートや料理提案、企画提案や撮影、フードイベントや展示会での料理制作、料理教室やクッキングヘルパー等を行う。高齢者男性への料理教室講師も好評。
おすすめレシピ
最新のレシピ