【ハワイアンなちらし寿司】
2019-03-03

パイナップル風味のすし酢で
こんにちは。すし飯大好き、薦田富美子です。
3月は、ちらし寿司を作る機会が多い季節ですね。
そんな時に「デルモンテ パイナップルジュース」をすし酢に加えたフルーティーなすし飯でおもてなしはいかがでしょう?
子供達みんなが花ひらくよう、思いを込めてにんじんやチーズ、ハムを花型で抜き、
みんなが大好きなサーモンやアボカドなどの具を使ってより華やかに。
みんなで一緒に型抜きしたり、盛りつけしたら、楽しく話にも花が咲きますね。
ではどうぞ!
3月は、ちらし寿司を作る機会が多い季節ですね。
そんな時に「デルモンテ パイナップルジュース」をすし酢に加えたフルーティーなすし飯でおもてなしはいかがでしょう?
子供達みんなが花ひらくよう、思いを込めてにんじんやチーズ、ハムを花型で抜き、
みんなが大好きなサーモンやアボカドなどの具を使ってより華やかに。
みんなで一緒に型抜きしたり、盛りつけしたら、楽しく話にも花が咲きますね。
ではどうぞ!
材料(4~6人分)
- 米3合
- (A)デルモンテ パイナップルジュース大さじ4
- (A)米酢大さじ1
- (A)塩小さじ1
- (B)きゅうり1/2本
- (B)大葉4枚
- (B)白ごま大さじ1
- (C)卵1個
- (C)酒大さじ1/2
- (C)砂糖小さじ1
- (C)塩少々
- サラダ油小さじ1
- スライスチーズ2枚
- スライスハム2枚
- にんじん約2センチ
- サーモン80g
- 絹さや8枚
- アボカド1/4個
- いくら醤油漬け20g
つくり方
- 1米は洗って30分浸水する。十分に吸水したらいつもより大さじ5杯分少ない水加減で炊飯する。
- 2きゅうりは薄切りにして、分量外の塩少々をふってしんなりさせ、水気をよくきる。大葉は軸を取り除き、せん切りにする。白ごまは軽く炒っておく。
- 3「デルモンテ パイナップルジュース」と塩を耐熱容器に入れ、電子レンジ600Wで30秒加熱し、塩を溶かす。溶けたら米酢を加えてよく混ぜ、炊きたての①に加えて切るように混ぜ合わせる。あれば飯台などで行うとよい。
- 4③に②を加えて混ぜる。
- 5スライスチーズ、スライスハムは花型で抜く(重ねないで用意しておく)。
- 6にんじんは8枚にスライスして花型で抜き、さっと塩ゆでする。
- 7サーモンは1.5センチ角に切る。
- 8絹さやはヘタを取り除き、さっと塩ゆでしてVの字に切り込みを入れる。
- 9アボカドは皮をむいて1センチ幅に切り、サイコロ状にする。
- 10④を皿に盛りつけ、全ての食材を彩りよくちらす。
このレシピに使われている商品は・・・

パイナップルジュース
完熟したパイナップルのスッキリとしたのどごしと甘さが魅力の果汁です。
濃縮果汁還元100%。
続きを見る
濃縮果汁還元100%。
このレシピを共有する
レシピ作成
薦田 富美子
さん
食品会社で商品開発業務に従事した後、フードコーディネーターの資格を取得、料理学校兼キッチンスタジオでのアシスタント、講師を経て、フードコーディネーターとして様々な仕事を経験する。
現在は、知人のデリ立ち上げに関わり、メニュー提案&調理を行う。また、テレビ通販でのフードコーディネートや料理提案、企画提案や撮影、フードイベントや展示会での料理制作、料理教室やクッキングヘルパー等を行う。高齢者男性への料理教室講師も好評。
現在は、知人のデリ立ち上げに関わり、メニュー提案&調理を行う。また、テレビ通販でのフードコーディネートや料理提案、企画提案や撮影、フードイベントや展示会での料理制作、料理教室やクッキングヘルパー等を行う。高齢者男性への料理教室講師も好評。
おすすめレシピ
最新のレシピ